日程:2024/7/14 日帰り
移動手段:JR
行き先:滋賀県草津市 琵琶湖博物館、水の森水生植物園
旅のお供本:村上春樹『1Q84』一巻
8:00起床
8:20のバス JR天王寺から大阪,京都を経由 やっぱ京都通ると人多すぎて絶対座れないからやだなー!
10:30JR草津到着 駅の雰囲気岡山とか石川に似てる、地方のまあまあ栄えてるとこって感じ
11:00琵琶湖博物館への道中の国道にあるマクドで休憩 ちょっと歩きたい気分だったから10:30発のバスを見逃して歩いて途中乗車しよう!と思ったら次のバスが1時間後で……博物館まで8キロ、このまま歩いてもよかったけどあまりにも蒸し暑い曇天でしんどくて……直射日光ないだけましやけどね(この日の気温30℃前後)
~14:00ごろまで 琵琶湖博物館
13:30にデカアザラシの餌やりタイムがあったのでどうしても見たかった(見れた)(バイカル湖固有種のバイカルアザラシ、目と爪とお腹がデカい) お土産屋さんで学校で友人に渡す用、兼、私の昼ごはんの鴨サブレを買う 透明標本のボールペンも買った きらきら光る透明な骨に惹かれたので メダカの骨格標本
琵琶湖沿いを歩いて水の森水生植物園へ カフェGREEDでテイクアウトした米粉焼きドーナツとカフェラテが昼ごはん カフェラテ買ったはいいものの、捨てる場所がなく、大阪まで持って帰る羽目になる
~16:30植物園でのんびり ハスは今がちょうど見頃と聞いたので、温室を2周した ドーナツだけではお腹がすくので休憩室で鴨サブレをたべる
30分ほど琵琶湖沿いを歩く この時周りに誰もいなくて、視界がひろくて、水辺はすぐそこで、いちばん落ち着いた時間だった 琵琶湖大好きだ いい感じに涼しい、
17:00ごろのバスで草津に戻る 逃しそうになって滝汗かいた 博物館付近の田んぼだらけの道を徒歩はきついので
17:30JR草津到着
18時すぎ JR大津駅で下車 ぐるっと駅の近くを見て周り(県庁所在地の概念を覆されるほどさびれてた、とにかく人がいなかった 帰路につく人がちらほら 手続きとかする用の町って感じ)晩ご飯食べる場所に迷ってうろうろ 結局駅前の近江ちゃんぽん屋さんで野菜たっぷり元祖近江ちゃんぽんを食べる
18:47大津発、姫路行き新快速に乗る 思いのほか空いている
19:00京都に着く 大津は滋賀と京都のほぼ県境にある
19:23新大阪に着く 今日電車のなかで読み始めた村上春樹『1Q84』はまだ43ページしか読んでない
大津から大阪まで30分とな!?新快速、はやい……!
秋ごろ彦根に行きたい。近江の、龍にゆかりがあるという、いろんな寺社仏閣をみてみたい。夕方になったら琵琶湖で夕陽を眺めて2時間ぐらいぼんやりとして過ごしたい。
帰り道、本を読み進めようとしたが、何気なく開いたTwitterでトランプ暗殺未遂のニュースが流れてきて釘付けになってしまった
やっぱり酒が飲みたくてならなかったので、天王寺のミオプラザ館2階の韓国居酒屋に入る。トッポギが辛い。キンキンに冷たい梅酒ソーダが沁みます。
1人居酒屋で一杯ひっかけるぐらいのつもりだったのに三杯も飲んでしまった。調子乗った。
21:50天王寺発バスで、TKfrom凛として時雨を爆音で聴きながら帰宅 帰ったらクーラー効かした部屋でストレッチ入念にして1Q84の続き読むぞー
好きなことしかしてない一日だった。考えるかぎり理想の、最高の休日だ 元気を得たので期末走り抜けるぞ!
きづき
わたしは自分の脚で歩くことが大好き!
だけど意味もない散歩は嫌い!
目的地があって、そこに向かって、ということなら2キロぐらいなら余裕で楽しんで歩ける
だから知らない土地を歩くのが好きなのかな 知らない店ばっかりで、あっここ行きたい〜!という気持ちになりやすい(目的地を設定しやすい)から
0コメント